BLOG
ブログ
ご自身の留学プランの参考にしてみてください。

全ての記事
.jpg)
カナダのセカンダリースクールにはどんなクラブがあるの?
日本の中学校や高校に部活動があるように、もちろんカナダのセカンダリースクールにも部活動(クラブ)があります。今回はカナダのセカンダリースクールのクラブについて、また日本との違いについてお伝えします。

カナダ日本語プレイグループ「宝島」の魅力
バンクーバー国際空港があるリッチモンド市で長年日本語によるプレイグループ「宝島」が開催されています。「宝島」は、カナダに住んでいて日本語を話す親子にとって交流や情報交換の場として大変お勧めです。その魅力をたっぷりお伝えします。

カナダ親子留学から移住への道のり
最近では小さなお子様を連れてカナダに移住を希望するご家族が増えています。移住は家族全員にとって人生を左右する大きな決断であり、簡単に実現できるものではありません。今回のブログでは、家族での教育移住を検討する際に知っておきたいポイントや、実際の生活で直面する現実について少し考えてみたいと思います。

親日家が多いカナダ?
カナダに移住してから多くの日系カナダ人と知り合う機会がありました。パイオニアの方々のお話を聞きながら、改めてカナダと日本の歴史に触れたような気がします。カナダはとても生活のしやすい国です。日本が大好きというカナダ人も多いですね。
.jpg)
カナダのセカンダリースクールの生活についてインタビュー
現在中学2年生のお子さんを持つRikuさんが、息子さんと息子さんのお友達に学校生活についてインタビューしてくれました。二人とも小学校よりセカンダリースクールの方が好きと答えてくれましたが、その理由は何でしょうか?

カナダの高校留学における失敗の要因
カナダの公立の学校は夏休みに宿題がない?、校則がない?、受験もない?、日本と違ってとても自由?
しかし、自由で楽しい雰囲気だろうといった漠然とした期待だけで留学を決めると、厳しい学業や文化の違いに直面し、ショックを受けることがあります。留学が失敗に終わってしまう要因はなんでしょうか?
カナダでホームシックになってしまったらどうする?
9月に新学期が始まり来月には1学期も終了です。留学生活にもだいぶ慣れてきた頃にホームシックになってしまう生徒さんもいます。今日はホームシックの対処法についてまとめてみました。
カナダ留学からの今の私
留学とは人生を大きく左右する決断かもしれません。目的もなく何となく留学してしまうとカナダという多いな大地の中に埋もれてしまう可能性も高いですね。自分が何をしたいのかしっかり目標を持って留学にに臨むことが大事ですね。

カナダのハロウィン準備
カナダの子供達が大好きなイベントの一つ、もうすぐハロウィンですね。お店のあちこちで大きなパンプキンを見かけます。先日は小学校の校庭でもたくさんのパンプキンを見かけました。パンプキンパッチでしょうか?
毎年ハロウィンに向けてどのような流れで準備していくのかお伝えしたいと思います。
CONTACT
お問い合わせ・相談
JPBSCのカウンセリングは無料です。留学の準備から渡航後の生活についてまで、皆さまのご質問・ご相談にお応えいたします。各種学校のお見積などもお気軽にお問い合わせください。