私がカナダに移住してもうすぐ13年になります。
わたしがカナダに来た頃に比べると物価が年々上昇していると感じています。
もともとカナダは日本よりも物価は高いのですが、わたしがカナダに移住した頃よりもさらに物価は上がりつづけています。
留学生に限らず現地に住む人も苦労している人は少なくありません。
そんな物価の高いカナダ生活での節約術について私が実践していることを紹介したいと思います。
1、外食を減らして自炊する
カナダで外食すると日本の約二倍以上の値段がするように思います。
さらに上乗せして税金プラスチップも払わなければならないので日本に比べると外食費はかなり高くなります。
外食は特別な日だけに行くようにして普段は自炊するようにしています。
カナダではパンやパスタなどの小麦製品は日本と比べると安いので、カナダで安い食材を使って料理することも節約になると思います。
また他よりも少し格安なスーパーを利用しています。

Real Canadian super store やWalmart などは他のスーパーに比べると安いものが多いです。
またCostcoなどで一気に大量買いすると安いのでスペースがあるならまとめ買いも節約になります。
まとめ買いは買い物の回数も減らせるのでガソリン代やバス代などの交通費の節約にもなります。
私はまとめ買いするためにストック用の冷凍庫を購入してまとめ買い用に使っています。
2、セール品をチェックする
少しでも安く買えるようにセールになっているものをチェックして買うようにしています。
週によって店のセール品が変わるのでアプリのFlippを使って毎週のセールをチェックしてセール品を調べセールになっているものを買い、セール品を使って料理をしています。
また有名な季節セール (ブラックフライデー、サイバーマンデー、ボクシングングデー) などもあり、欲しいものがあればその期間を利用して買うようにしてます。
わたしの住むリッチモンドには、アウトレットモールがあり、先ほどの季節セール期間に行くとさらに安くなるのでアウトレットモールを利用することもオススメです。ただセール期間中はかなり人が多いです。
3、アプリを活用する
アプリを作ってセール品をチェックしたりポイントを利用して商品を購入したりしています。
実際に私がよく使うアプリを紹介します。

Flipp
いろんなお店の広告を見ることができます。
カナダでは一週間ごとにセール品が変わるので毎週チェックしています。
どのお店が一番安くで売っているか検索することができます。
Flippアプリの広告をチェックして買い物に行くようにしています。
To good to go
飲食店やスーパーで消費期限が迫り廃棄処分になってしまう直前の食品を安く購入できます。
ピザやドーナツ、サモサなどを私はよく購入しています。
大体アプリ内のどのお店も正規の値段の三分の一の値段ほどで売られているのでかなり安く買うことができます。
このアプリは食品を安く購入できるだけではなく食品ロス削減の目的もあるそうです。
またTimHortonsやMacdonald’sなどのファーストフードのアプリも携帯にダウンロードして購入する際にアプリを使用してポイントを貯めています。
ポイントを貯めてコーヒーやドーナツなどに交換できるのでアプリをダウンロードして利用しています。
4.クーポン券を利用する
スーパーに行くと商品の近くにクーポン券が置いてあることがあります。
クーポン券を利用するとクーポン券の対象商品がすこし値引きになったりクーポン対象商品を一つ購入するともう一つ無料 (one buy get one) になったりすることがあります。
スーパーで置いてあるクーポン券をチェックすることも節約につながると思います。
5、掲示板サイトの利用
Facebook Marketplaceなどの掲示板サイトなどを活用して中古品を安く購入したり不要なものを売ったりすることができます。ただ個人的な売り買いになるので注意も必要です。
物価が高いカナダでの生活で節約術を知っていると役に立つことがあるかもしれません。
皆さんのカナダ生活で参考になれば幸いです。
執筆者
カナダ在住ママ:Riku