カナダの小学校では先生にお礼メッセージとギフトを渡すの?

6月も、もう終わりです。今週の気温は朝は14〜15℃昼は24℃で寒暖差が激しいです。日本では、北海道でも気温32℃以上の猛暑だと報じられていますが、この違いはなんなんでしょうか?私はカラッとした涼しいカナダの夏が大好きです! 

今年は6月29日が学校の最終日で、カナダの小学校は、日本の学校より一足先に夏休みに入ります。カナダの夏休みは約2ヶ月もあります。明日から長い夏休みです。しばらく、朝のお弁当作りから解放されます。 

学校が終わる最後の2週間の学校の様子は、もう既にお祭りムード?いや、夏休みムードです。特に低学年の小学生たちは、あまりお勉強的なことをクラスでしないようです。運動会や遠足、プールに行く行事、パジャマデー,そして最終日はクラスで終了パーティなど、さまざまなイベントがあります。航空券もまだ7月より安いため、この時期に早々と一時帰国する家族もいます。 

そして学校の最終日や夏休み前には、子供たちはお世話になった学校の担任の先生や習い事の先生方に感謝の気持ちを込めて手紙を添え、気のいたギフトを渡すのがこちらの習慣です。親たちは毎年、「今年はXX先生に何を渡そうか?」や「Thank you cardに何を書こうか?」と少し悩みます。ネットには様々なギフトのアイデアやThank you cardの文章サンプルが出ているので、参考になります

ギフトカードとプレゼント

先生方へのギフトとしては、チョコレートなどのお菓子、ボディソープ(クリーム)、ギフトカードが定番のようです。予算は人によって異なりますし、お世話になっている度合いによっても変わってくると思いますが、一人につき大体20〜50ドルくらいでしょうか。ただ、コロナ以降は 急激な物価の上昇もあり、ネットに出ている先生へのギフトの相場額は少し古くなっているかもしれません。 

去年、息子の担任の先生はスターバックスのコーヒーがお好きで、毎日クラスにスターバックスのコーヒーを持ってきていました。そこで、お礼としてお菓子とスターバックスのギフトカードを渡しました。今年はAmazonギフトカードとお菓子にしようかなと考えています。Amazonを利用しない人はほとんどいないでしょうから。 

実際に近所のスーパー(Freshco)やショッパーズでAmazonギフトカードを探してみたのですが、売っていませんでした。ネットで調べてみると、近くにある販売店がいくつか決まっているようでした。セブンイレブン、セーフウエイ、カナダポスト、サークルK、ロンドンドラッグストアなどが取り扱っているようです。どこにでも売っているわけではないんですね!今さらながら知りました。また、Amazonから直接オーダーする方法もあることも、先週知りました。そちらの方が、ギフト券の他にThank youカードがついていたり、可愛いリボンの箱にギフト券が入っているなど、少し選択肢があります。試しにAmazonでオーダーしてみたところ、2日で家に届きました。写真のリボンの箱はAmazonギフト券です。 (リッチモンド・ハッピーマム)

関連記事
記事一覧へ戻る
CONTACT

お問い合わせ・相談

JPBSCのカウンセリングは無料です。留学の準備から渡航後の生活についてまで、皆さまのご質問・ご相談にお応えいたします。各種学校のお見積などもお気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせる

IDから検索:

メールで問い合わせる

電話で問い合わせる

カナダ :
1-604-970-7943
LINEで相談!

JPBSCのカウンセリングは無料です。お気軽にお問い合わせください。

LINEを開く
LINEを開く