カナダに来た時にどこに買い物に行けば欲しい物が売っているのかさっぱり分からず、最初は苦労しました。カナダでは一箇所では欲しいものがなかなか揃わないので、いろんなお店を併用することが多いです。また日本人の殆どの家庭では一般的なスーパーとアジア系のスーパーを併用して食材を買いに行くことが多いと思います。欲しいものがどこのお店で手に入るのか私が住んでいるエリアでよく利用するところを簡単に紹介したいと思います。
中規模食品スーパー
Save on foods
オーガニック食品が多く取り扱われていて現地の人に人気のスーパーで店舗もたくさんあります。
子供たちにはフルーツやクッキーなどが無料でもらえるサービスがあり子供に食べさせながらゆっくり買い物ができるので小さいお子さんがいると買い物がしやすいです。店内の通路スペースも広いのでベビーカーを押しながらでも買い物がしやすいです。
Safeway
Save on foods と同じく中規模サイズのスーパーマーケットです。店内にStarbucks が併設されていることが多く、買い物帰りにコーヒーを楽しめますが座席数は少なめです。
1人用のケーキやデザート類がたくさん売っていて少しだけ食べたい時に便利です。
Fresh Co
上記のスーパーよりも安価で売られていることが多いですがオーガニック食品などはあまり売られていません。子供達のスナック類が安いので私はスナック類をよくここで買っています。
大型スーパー
Costco
日本でコストコに行ったことがあればどんなところか想像がつくと思います。ただ日本のコストコで売られているものがあるわけではありません。もちろん薄切り肉などはありません。かなり量が多いですが他のスーパーより安いことも多いです。お肉もCostcoで売られているものは美味しいと思います。食品に限らず家電や生活用品、家庭用品なども売られています。どれも量がかなり多いのでよく使うものをまとめ買いするには最適です。
Real Canadian Super Store
品揃えが豊富で安価なものが多くCostcoよりも安い値段で売られていることもよくあります。オーガニック食品の品揃えも豊富です。食料品だけではなく日用品、最近は家電も売られています。

Walmart
WalmartもSuper Storeと同じように幅広い商品が売られています。わたしはあまり食料品を買いにいくことはないのですが文房具やイベント用品などをWalmartで買っています。
アジアンスーパー
T&T
カナダ最大規模を誇るアジアンスーパーです。台湾系のスーパーですが韓国や日本のものもある程度入手できます。日本の調味料やカレールーも売っています。わたしは豆腐や薄切り肉、日本のフェイスマスクなどをよくここで買っています。ウインナーパンやクリームパン どら焼きなども売られていて子供たちによく買っています。
H Mart
韓国系のスーパーですが日本の商品も幅広い取り扱いがあります。韓国のお惣菜がたくさん売られていてなかなか美味しいです。韓国のデザートなども売っています。
100円均一
Dollarama
カナダで日本の100均ショップのようなお店ですが、1ドルで売られているものは実は少ないです。文房具や友達へのバースデーカード、クリスマスカードなどはいつもDollaramaで買っています。カナダに住んでいる人なら行ったことがない人はほぼいないだろうというくらい利用している人が多いお店です。
ホーム用品
Canadian Tire
家電や家具、車用品、工具などを探している時はCanadianTireに行ってみるといいと思います。工具の種類はかなり豊富です。タイヤ交換などもできます。
Home Depo
リフォーム用品やガーデニング用品の品揃えが豊富です。我が家では毎年本物の木のクリスマスツリーを買うのですが毎年HomeDepoで買っています。子供たちと一緒に買い物に行って気に入った形のクリスマスツリーを子供たちに選んでもらっています。
Home sense
素敵なかわいい雑貨がたくさん置いてあります。家の内装をそろえたい時はここに行くといいと思います。雑貨を見に行くだけでも楽しいです。価格もそこまで高くないのでおすすめです。
薬局
Shoppers Drug Mart
薬や洗剤、お菓子類も少し置いてあります。毎週土日にセールがあるのでチェックしておくと少し安く買うことができます。
London Drugs
薬や洗剤、お菓子類の品数が豊富です。電化製品もたくさん売られています。
カナダに来たばかりの時はどこで買うのがいいのかわかりづらいかと思いますが、まずいろいろなお店に行ってみるとご家族の形に合う利用しやすいお店を見つけることができると思います