カナダと日本の小学校を比較して感じたことはありますか?
・多くのことが子供たちの自主性に任されていると感じました。宿題はほとんどありませんでしたが、課題が与えられて各自でスケジュールを立てて期限までに提出するというスタイルが多かったです。
・運動会、音楽会は、日本のように練習を重ねて完成されたものを披露するという場でなく、子供たちも保護者もみんなで一緒に楽しむという感じがしました。
お子様達の学校行事の中で特に印象に残っていることを教えてください。
・ハロウィンの日に生徒全員が仮装をして登校し、その日は授業も仮装をしたまま受けるということに驚きました。保護者も学校送迎の際に仮装していたりと、みんなでイベントを楽しんでいると感じました。
・6月に行われたミュージカルはとても素晴らしく感動しました。6年生、7年生がメインで開催されたのですが、演技も上手く、表現もしっかりされていてとても良かったです。
お子様達のお弁当はどうされましたか?
週2回は学校でホットランチ(ピザ、パスタ、巻き寿司など)を注文し、週3回はお弁当を作っていました。ランチの時間が短いようで、おにぎり、サンドイッチ、ホットドッグなど早く食べることができるものを作っていました。
週末はどのように過ごされていますか?
主に現地の友達(クラスメイト)と一緒に公園やお互いの家で遊んだりしていました。家族でスタンレーパークへサイクリングへ行ったり、水族館や科学館などに行ったりもしました。

お子様達が学校に行かれている間、お母様はどのように過ごされていますか?
家事以外では、コミュニティセンターでESLの授業を受けたり、日本人以外の保護者の方とお茶をしたり、なるべく英語に触れる時間を増やすようにしていました。
保護者とのおつきあいは如何ですか?
カナダへ来た当初は、学校に日本人の方がおらず、英語も話せず不安だったため、学区のオリエンテーションで知り合った他校の日本人保護者と連絡を取り合っていました。月日が経つにつれ、学校の送迎時間に現地の保護者ともコミュニケーションを取るようになり、学校での分からない事や困った事などを聞いたりしています。みなさんとても親切に色々と教えてくださいます。
留学先をカナダに選んで良かった事をお聞かせください。
・治安が良いです。
・留学生や移民の方が多く、英語が話せない人にも親切に教えてくれるので、英語の勉強や異文化を体験するという点においてとても良かったと思います。
・カナダの方はおおらかな方がとても多く、子供たちも学校にすぐ馴染むことができたので良かったです。また、日本に興味がある方も多く、とても好意的に受け入れていただけたように思います。
現在親子留学を検討されている方へメッセージをお願いします。
親子留学は大きな挑戦だと思いますが、親子で成長できる最高の機会だと思います!