日本の学校ではもうすぐ春休みが始まりますね。カナダの学校の春休みは日本よりも少し早く始まり今年は3月15日から3月30日までの二週間が春休みになります。
グレード5の娘のクラスでは春休み前の最後の日に食べ物を持ち寄るポットラックランチパーティーがありました。そんな楽しいパーティー気分の雰囲気のまま春休みに入り子供達は学校が休みになり楽しい雰囲気のままのんびりと過ごしています。
朝にゆっくり起きれて目覚ましで起きなくていい朝は大人も子供も嬉しいものですね。
今回は我が家の子供達の春休みの過ごし方についてお伝えします。

1、旅行に出かける
春休みに合わせて旅行に出かけるお友達が多いです。
私たちも春休みに合わせて日本に帰国したりメキシコのカンクンに旅行に行ったりもしました。
今年は我が家は旅行の計画はないので春休みに日本に帰国しているお友達の飼っているペットを預かってお世話したりお友達の育てている観葉植物を預かったりと子供達が張り切ってお世話してくれています。
2、習い事
普段学校があると忙しいので時間に余裕のある時に習い事ができるいい機会ですよね。
うちの娘もこの春休みにスイミングレッスンに申し込んで毎日通っています。
学校のある日はバタバタ忙しいので学校のない冬休みや夏休み、春休みに普段できない習い事を取ることが多いです。
またご両親がフルタイムなどのご家庭はスプリングキャンプなどに子供たちを入れておられるご家庭が多いです。
3、お友達とプレイデート
子供たちの1番の楽しみはやはりプレイデートではないでしょうか?
うちの子供たちは春休みになったらプレイデートしたいと春休み前からリクエストしていました。来週は友達のお家にプレイデートに行くことを楽しみにしています。友達と遊べるならどこでもどんな遊びでも楽しいのでしょうね。

4、運動する
天気のいい日はサイクリングに出かけたりピックルボールをしに行ったりもしています。
公園にテニスコートやピックルボールのコートが併設されているところがたくさんあり無料で使えるのでよく利用しています。
またコミュニティセンターでバドミントンコートや卓球のコートを予約して利用することもあります。
5、読書
春休みに入ると時間に余裕ができるので図書館に好きな本を借りに行って空いた時間に読書しています。
子供達は本が大好きなので時間を見つけては読書して読み進めています。
6、桜を見に出かける
私たちの住むバンクーバーでは春になると桜を見ることができます。
桜が咲き始めたら毎年必ず見に出かけています。
私たちはサイクリングしながらスティーブストンのギャリーパークの桜を見に行くことが多いです。

7、ベーキングやクッキング
息子はセカンダリースクールでHome economic classでベーキングやクッキングをしてからクッキングが好きになり気になるレシピを見つけては作るようになりました。
春休みは時間に余裕があるので食べてみたいおやつを作ったり夜ご飯を作るのを手伝ってくれたり喜んでキッチンで何か作ってくれています。
ゆっくり一緒にクッキングができるのも学校のない休み中のいいところだなと感じています。
8、スケートやスイミング
私たちの住んでいるリッチモンドではグレード5の学年だけですがグレード5パスが発行できます。
グレード5パスとはグレード5の九月から六月までの間だけコミュニティセンターのスケートやプールが無料で利用できるパスです。
グレード5の娘はこのグレード5パスを利用してお友達とプールやスケートを楽しんでいます。
9、移動遊園地
春休みになるとショッピングモールの駐車場に移動遊園地が来ます。
日本の遊園地に比べたら乗り物などは少ないですがうちの子供たちは毎年移動遊園地が来るのを楽しみにしていて春休みの子供たちの楽しみにしていることの一つです。
外を歩いているといろいろな花が咲き始めていて長く寒い冬も終わりに近づいてきて春の訪れを少しずつ感じるようになってきました。
日本もこれから桜が咲き始め気温も暖かくなり過ごしやすい気持ちのいい季節になっていくのが待ち遠しいですね。
執筆者
カナダ在住ママ:Riku