先週から三週間連続で娘がクラスメイトのバースデーパーティーの招待状をもらってきました。
娘はお友達のバースデーパーティーに誘ってもらえて大喜びです。
カナダの子供たちは誕生日に友達を招待して盛大にお祝いすることが多いです。
今回はうちの息子や娘の様子も交えながらカナダの子供たちのバースデーパーティー事情についてお伝えします。
1、どうやって招待するの?
学校でお友達から招待状をもらってきたり親同士が連絡先を知っている場合はテキストで招待状を送ってくれる場合もあります。
招待状には日時、場所、時間、親の連絡先電話番号が書かれてあり招待状をいただいたら参加できるかすぐにテキストなどで親が返事をします。大半のバースデーパーティーは週末に開催されます。もし都合が合わず参加できない場合はパーティには参加せず別の日にお誕生日プレゼントだけ渡したことがあります。

2、どんな場所で開かれるの?
今まで行ったバースデーパーティーを思い出して書いてみました。
自宅、インドアプレイ施設、ボーリング、映画館、プール、スケート、公園、コミュニティーセンター、クラフト教室、コミュニティセンター
インドアプレイ施設や映画館、プールなどはバースデーパーティールームが設置されていて食事を持ち込むことができたり、ピザやスナックなども含めてパーティールームが貸し出されているプランなどもあります。
インドアプレイ施設はトランポリンパークやレーザータグ、クライミング施設などに招待されたことがあります。
夏の誕生日会はお天気がいい日が多いので公園で開かれることが多いです。
カナダの公園にはピクニックテーブルがたくさんあるのでバースデーパーティーに最適です。
また公園には水遊び場が併設されていることが多く公園遊びだけでなく水遊びもできるので子供達は一日中遊ぶことができます。
他にもクラフト教室を貸し切って粘土で鉛筆立てを作って後日作品を配ってもらうバースデーパーティーもありました。

3、パーティの内容は?
インドアプレイ施設の場合はその施設によって遊び方は違います。
トランポリンパークやレーザータグや映画、プールもうちの子供たちはどれも楽しくて喜んでいました。
コミュニティセンターで開かれたバースデーパーティーではフェイスペインティングをしてくれるサービスを呼んでいたりマジシャンを呼んでくれていてマジックショーを見たり教えてもらったりなどがありました。
おもちゃが自由にだしてありそのおもちゃで遊んだりもしていました。
自宅で開かれるバースデーパーティーではクラフトをしたりサイエンスの実験などもありました。
コーラにメントスを入れて噴火するのを楽しんだりスライムを作ったりと楽しいプランを用意してくれていました。
うちの息子は夏生まれなので公園や自宅の庭でバーベキューやバウンシーキャッスルで遊んだりなどをすることが多かったです。またわたしはカナダに来て初めて知ったのですがピニャータと呼ばれるくす玉のようなものがあります。ピニャータを木や高いところに吊るし棒などで順番に子供たちが叩いて割るのです。
中には個包装されたお菓子や小さいおもちゃなどが入っていて割れた瞬間拾いあつめあいます。
最近娘が招待されたバースデーパーティーは自宅でカラオケをしたそうで、お友達と歌いまくって大盛り上がりだったようです。

4、誕生日プレゼント
大体相場は20〜30ドルくらいのプレゼントを用意します。
友達が好きなものや興味のあるものなどをプレゼントにしています。
息子の友達にはRobloxというゲームのギフトカードやバックパックなどをプレゼントすることが多いです。
娘の友達には友達が好きなシンガーのグッズやサンリオグッズやかわいい文房具などをプレゼントすることが多いです。
今こちらでもサンリオグッズが女の子に人気があります。

5、グーディバッグ
カナダではグーディバッグと呼ばれるものがあり、小さなお菓子やおもちゃなどが入ったバッグをバースデーパーティーに参加してくれたゲストに感謝の気持ちを込めて最後にホスト側がゲストに渡します。
わたしは日本でいうダイソーのようなお店のDollaramaというお店でグーディーバッグの中身を揃えることが多いです。
子供達にとってバースデーパーティーは本当に楽しいイベントのようで招待されても嬉しいし自分が主役で友達を招待することも楽しみにしています。
親は本当に準備で大変ですが一年に一回なので子供たちが楽しく過ごせるように毎年プランを考えるのも大変だといいながら子供たちの喜ぶ顔が見たくて実は密かな楽しみだったりしています。
執筆者
カナダ在住ママ:Riku