カナダ留学「友達を作る実践ガイド」

「クラスには参加しているのに、なかなか友達ができない…」

「気づいたら、みんなもう仲良しグループになっていて、今からちょっと入りづらい…」

そんな悩みを抱えている日本人留学生の声を、よく耳にします。

実は、私も留学当初は同じ気持ちでした。話しかけたいけど 英語も自信が無いので話しかけにくい、勇気が出ない、輪に入れずもどかしい――そんな日々を過ごしたことがあります。

でも安心してください。カナダで友達を作ることは、思っているほど難しくありません。

ただ、日本とは少し違うアプローチやタイミングが必要なんです。

今回は、私自身の経験から「これをやったら友達ができた!」と感じた方法を、具体的な例と一緒にお伝えします。

日本人留学生が友達作りに苦労する理由

日本人留学生が友達作りに苦労する理由は、英語力不足だけではなく文化の違いも大きく影響しています。日本には「察する文化」や「遠慮の文化」があり、相手が声をかけてくれるのを待つことが多いのですが、カナダでは自分から話しかけるのが当たり前です。

受け身では友達はできない

そのため受け身の姿勢では友達はできません。例えば授業後に「Thatwas a tough class, wasn’t it?(今日の授業大変だったね)」と笑いながら話しかけるだけで会話が広がります。最初は恥ずかしさや緊張があるかもしれませんが、勇気を出して一歩踏み出すことで相手も歓迎してくれることが多く、友達作りのチャンスにつながります。

 

クラブ活動:共通の趣味で自然に仲良くなる

クラブ活動は友達作りの近道です。共通の趣味があることで、会話のきっかけが自然に生まれます。

クラブでの友達作りのコツ

●   初回参加で必ず自己紹介をする。

●   「How did you get into this hobby?」など、気になる人に色々質問をしてみる

●   連絡先を交換する勇気を持つ

●   継続して参加する(1回だけでは関係が深まりません)

StudyGroup:学習を通じた信頼関係づくり

勉強という共通の目的があるため、自然と協力関係が生まれます。

私の場合、哲学のクラスで授業についていくのが精一杯だった頃、クラスメイトに突然、「スタディグループ作るから、ジョインしないか?」と聞かれて、「是非!」と即答しました。

最初は、図書館やキャンパスのスタディルームで、宿題やテスト勉強を一緒にするだけでした。でも、何度も顔を合わせるうちに、休憩時間にお互いの趣味や出身地、将来の夢の話までするようになりました。気がつけば、今でも連絡を取り合う“留学最古”の友人たちになっています。あのとき勇気を出して参加して、本当に良かったと思います。

 

StudyGroupの見つけ方

●   授業後に「Do you want to study together for the test?」と声をかけてみる

●   学校の掲示板やオンラインフォーラムで募集する

●   自分から立ち上げてメンバーを集める



国際学生向けイベント:最初の一歩にぴったり
おすすめイベント例

●   OrientationWeek(学期初めの交流イベント)

●   InternationalFood Festival(各国料理の試食会)

●   CulturalNight(文化発表会)

●   GameNight / Movie Night(リラックスした交流)

●   CityTour(観光を通じた交流)



効果的なアプローチ例

●   一人で参加(友達同士だと新しい人に話しかけにくくなります)

●   食べ物をきっかけに話す:「This looks delicious! Have you triedit?」

●   相手の国に興味を示す:「What’s your favorite thing about yourcountry?」

●   その場で連絡先交換:「I really enjoyed talking. Can we stayin touch?」

実際に私も、バスで行われるバンクーバー、9スタンレーパークのツアーに参加した際、隣に座った香港からの留学生とすっかり仲良くなりました。ツアー中に自然に会話が弾み、連絡先を交換。その後も一緒に勉強したり、他のアクティビティに参加したりして、留学生活の心強い友達となりました。

 

日常生活での偶然の出会いを大切に

●   図書館:席を取るときに「Is this seat taken?」と声をかける

●   カフェテリア:一人で食事している人に「Mind if I join you?」

●   ジム:運動後に「Great workout! Do you come here often?」

●   寮の共有スペース:キッチンやラウンジでお菓子を配りながら会話



私は日本の柿の種のお菓子を持っていってクラスメートの一人に渡したら、「Where can I buy this?(これどこで買えるの?)」と興味を持ってもらえ、そこから話題が広がり、友達の輪が一気に増えました。

長続きする友情を築くための秘訣

●   個人的に誘ってみる(コーヒーや映画など)

●   相手の興味に合わせた行動をしてみる

●   お互いの文化を教え合う

●   困ったときに助け合う



関係維持のコツ

●   週に1回はメッセージを送る

●   誕生日などを祝ってあげる

●   小さなことでも「Thank you」を言う

●   日本文化を共有(料理、日本語、祭りの話など)


くある間違いと対処法

●   完璧な英語を話そうとする。 大事なのは完璧さよりも積極性です。

●   日本人同士で固まる –他国の友達も積極的に作る。

●   一度断られたら諦める -相手の予定の問題なので何度か挑戦してみる。

まとめ

友達作りは、英語力を伸ばすだけでなく、心の支えにもなります。

カナダの人たちはとてもフレンドリーで、日本文化に興味を持っている人も少なくありません。実は、あなたが思っている以上に、多くの人が「新しい友達を作りたい」と思っています。

カナダでは「自分から話しかける」ことが自然で、好印象を持たれます。相手の服や持ち物を褒めたり、宿題や授業の話題をきっかけにするのもよくある方法です。

 

まずは小さな一歩を踏み出してみましょう。その一言がきっかけになって、思いがけない友情があなたの毎日をもっと明るくしてくれます。 

 

関連記事
記事一覧へ戻る
CONTACT

お問い合わせ・相談

JPBSCのカウンセリングは無料です。留学の準備から渡航後の生活についてまで、皆さまのご質問・ご相談にお応えいたします。各種学校のお見積などもお気軽にお問い合わせください。

LINEで問い合わせる

IDから検索:

メールで問い合わせる

電話で問い合わせる

カナダ :
1-604-970-7943
LINEで相談!

JPBSCのカウンセリングは無料です。お気軽にお問い合わせください。

LINEを開く
LINEを開く